2008年5月27日火曜日

立水栓5

 気を取り直して、給水管のつなぎこみ。
 
まずは失敗作を取り除く。
  接着剤でくっついているので、金ノコで
切り出します。(狭いので切りにくい)
 
 
 おっと、いきなり給水管接続 成功! 
水が出ています。
 
 実はここまでにまた蛇口の傾きが発生して、
もう一度やり直している。
 パイプの接続は3cm程度押し込まなければいけない
のだが、これが結構 力がいる。
 ねじりながらだと、割と楽に3cm押し込めるが、蛇口の
場合、ねじりながら入れると蛇口が曲がってくっついて
しまうのだ。
 パイプに力を加えられる準備をしておいて(パイプ裏に
当て板をあてた)、しっかり押し込み、最後にねじりながら
蛇口をまっすぐにすると成功する。
 30秒ほどで接着剤がかたまり、ねじれなくなるのでこの
間にねじる。行き過ぎたと思って、左にねじると蛇口が
外れるだけでパイプは左に戻ってくれない。
  
 
 
 次は排水管。
雨水の配管を途中で切って、T字の配管を入れ込む。
 その先でΦ75→Φ50に変更している。
 
 水受けまで延長する。
排水管は水圧もかからないし、少々漏れてもいいので
接着剤を使わないことにした。
 (もうやり直しはイヤだ...)
水を流してみたが、漏れもなく排水OK。
しばらくすると側溝にジョーと出てきた。(いい気分♪)
 水勾配をつけるよう注意する。
 
 家にあったレンガを敷いてみる。
どうせやり直す予定だがら、適当に。
 目地には土をぶち込んでいる。
ダマが多く隙間だらけ。だから普通砂を使うのか...
 
 
  とりあえずの砂利をまわりに撒いて、¥200のヘデラ
を飾ってみた。

 
 材料費にして¥15000くらいだろうか?
(蛇口だけで¥7700) プロに頼むと10万は超えるから
安上がりだ。
  
 しかし(庭作りの)先は長いな...

2008年5月22日木曜日

立水栓4

 次は水受けの準備。

 
 レンガで丸く造ろうと思ったが、面倒なので素焼きの鉢を
買って、排水管の穴を開けることにした。
 
 当初は何個か10mm程度の穴を開けて、タガネで落とそう
と思っていたが、素焼きってドリルすると物凄くうるさい。
 なので2つ目の穴を開けたとこからタガネでちょっとずつ
カンカンと円を描きながら割ると簡単にできた。
 少々いびつでも、後で塞ぐとこなのでかまわないのだ。
  
 
 
 雨が降りそうなのでちゃっちゃと給水管をつなぐ。
アレレ???
 
 なんか蛇口が曲がってしまう。
蛇口はジョイントに締め付けてから給水管と接着
していかないと、こういうことになる。
 
 どうやら失敗したようだ。
 
 またまたホームセンターまで接続パーツを買い足し
に走る。
 
---------------------- 
 雨が今にも降りそうだ。今日中に排水管にも手を
つけたい。
 
 手早く給水管をつなぎなおす。
今度は蛇口もまっすぐだ。
 
 10分たったところで水圧をかけて漏れチェックを
してみた。
 
 ...
 
 なんか水が垂れてきた。
 
 どうやら失敗のようだ。接着後の乾燥はやはり必要の
ようだ。(接着剤の説明には30秒保持とあったが...)

---------------------- 
 5時間後に再度漏れチェック。
 
 ちょびっと垂れてきた...
 
---------------------- 
24時間後に再度漏れチェック。
 おおっ!漏れなしだ!
さあ次のステップへ.....
 
 っと、配管の後ろをみたら、分岐蛇口の閉止栓から
ポタポタ。。。
 
 シールテープを多めに巻きなおし、再度締め付け。
 
 →やはりポタポタ。。。
 
必殺の増し締めを実行!
 
 ぐぐぐ、ぐりん、ぱん、どばーーーーーーーーーー
 
見事に閉止栓が吹っ飛んだ。(; ;)
 どうやらジョイントと配管の接着がとけて、ジョイント
ごと飛んだ模様。
 
 
 やはり失敗のようだ...
 
     ムー(ー。ー ) もっかいやり直そう。

2008年5月18日日曜日

立水栓3

 天気がいいので立水栓のつづき。
 
断水は1回で済ませたいので止め弁をつけた。
 
 水道メーターの横の元弁を閉止し、家中の蛇口を開けて
配管を切断、接合部分を軽くペーパーで傷つけ(接着の食い
つきをよくする)、接着剤を塗布して接合する。
 
するとこのように。
コチラはねじ込みタイプの弁
 
 接着乾燥に6時間は空けたいので、軽くクルージング。
エルマールまいづる
 
 2×4材でごく簡単に製作した水栓の中身。
何年もつやら...
蛇口はやっぱり替えよう
 
 場所を決めたらタンパーでてん圧。
くわの柄と枕木で作った簡易タンパーは、予想以上に
力をかけられた。

 
 初めてのコンクリ打ち。

 
 結構かんたん。一応コンクリ部分に水がたまって
木が腐らないように勾配を意識する。 
てきとー ですが;
 
 固まったら明日は接続だ。
 
 
 そうそう、止め弁のほうは漏れなしだった。
 
水道工事って思いのほか簡単。
 
 
 穴掘さえなければねー...
             手堀りはしんどい(ー”ー ;)

2008年5月10日土曜日

立水栓2

 立水栓を作ろうとしてから、すでに8ヶ月が経ってしまった。
  
 我が家には散水栓が2箇所あるが、元弁をつけてもらわな
かったので、後付けの立水栓は断水作業が必要となってしまう。
 
 どうせ断水するならもう1つの散水栓にも立水栓をつけようと、
この前掘っておいた。

 
 8ヶ月前にボツにした立水栓を塗装したが、今日はあいにくの雨。
断水作業は延期だ。
 乾燥に6時間は空けたいし...

 
 
 のんびりしようかと思ったが、下の子が嫁の
ファンデーションをぶちまけたらしく、手の届かないように
棚を作ることにした。

ここに棚を作る。
 
 既に材料を買って切りそろえてある。
 
 
1年半も前のことだが...
 
 
 今日改めて材料の寸法を測ってみると棚板の巾が1cm
短いことに気づく。
 
 1cmの隙間があいてしまうが、また買いそろえるのも
もったいないので、我慢しよう。
 
 
 材料は切ってあるので後は、得意のビス止めで半日でできる
と思ったが、
 
 少々問題が発生。
 
  
 時間もないので、その問題と対策については 次回としよう...

2008年5月4日日曜日

TV台

 やっと完成した。TV台
TVを買って1年半。床に置きっぱなし。
 
1歳の子供が触りまくり、傷だらけ。
なんとかせねばと、重たい腰をあげたわけだ。
 
      ビフォー  

      アフター

 
 いやースッキリ。
こんなにスッキリするなら早く作りゃー良かった。
  
 棚部分は、大入り継ぎ手とダボ
 

 今回は斜め部分が多くて、難しかった。
  
 寸法あわせが大変で、縮尺図面から長さを割り出して切ってみて
現物あわせでやったとこが多い。
 失敗しても大丈夫なように1,2mm大きめに切って調整していくの
が一番だ。
 
 今回は少し高めの材料費
・25*400*1820のパイン集成材2枚¥7960
・のこぎり細目¥1980
 ノコはネジ隠しのダボを切る為に購入。
 やはり切れ味のいい工具は仕上がりが良い。
ノコは、¥1000ではなく¥2000のを買うべきだ。

2008年5月2日金曜日

高くついた休日

29日。
近場でどっか行こうかと、琵琶湖こどもの国に行ってきた。
 
 車で1時間ちょっとだが、朝起きてから行く場所を探したので
ついたのは11時半。
 
 駐車場が長蛇の列で、40分車で待つことに。


広い敷地に沢山の遊具。
下の子は遊具に無関心。
上の子は遊びまくり。
 子供がうじゃうじゃいるので、探すのに20分もかかった。

変わり物自転車がウリのようだが、こちらも行列なので断念。
 
 湖岸に行けばキャンプやらBBQができるようだ。が遠い。
室内遊技場もあり、ロッククライミングが体験できるのが楽しそうだった。
 
 2時間ほどだったが、人の多さに疲れた。
まあ駐車場代¥500-だけなので安いもんだ。
 
 
 15時にはさっそうと家路につくが、あらら?検問か?
 
 ”ちょっとスピードで過ぎてますね”
 ’えっ?何キロ?’
 ”65キロ、25キロオーバーです”
 ’えっ?ここ50km/h制限じゃないの?’
 ”標識見て下さい。40キロですよ”
 ’ほんまや!’
 
 峠道を少し進んでひらけた直線。良く通る道。
ときどき取り締まっているのも知っていた。
 でも40km/hだったとは...
 
 ¥18000-
スピード違反なんて学生の時以来だ。あん時は単車だったが。
 
 横にいた兄ちゃんは免停だったらしく、えらくしょげていた。
こちらも後5km/hで免停。5,6万コースだった。(停められた時は70km/hだったし)
 
 みなさんも気をつけましょう。
 
 はぁ~ぁ